モンドAIを使うみんなへ

上手に使うためのポイント

モンドAIは、「自分で考える力」を育てるために作られたAIです。質問にすぐ答えるのではなく、みんなの考えを深める“知的なパートナー”なんだ。
でも、使い方を間違えると、大事な力が育たないこともあるかもしれません。モンドAIを上手に使うために、次のポイントをしっかり覚えておいてください。

① AIは「友だち」でも「先生」でもありません

AIは人間のように話しますが、気持ちや心はありません。いつも正しいとは限らないし、悩みごとの相談にのってくれるわけでもありません。「AIはAI」だとちゃんとわかって使いましょう。

② 「考える」ことをあきらめないで

モンドAIは、いきなり答えを教えるのではなく、「君はどう思う?」「なぜそう考えたの?」と聞き返してくることがあります。それは、みんなが“自分の頭で考える”力を育てるため。すぐに答えが出なくても、じっくり考えてみることが大切です。

③ AIがまちがえることもある

モンドAIは、ときどきまちがった情報を出すことがあります(これを「ハルシネーション」と言います)。「本当かな?」と疑うことも大事です。気になったことは、自分で調べたり、大人に聞いたりして確認してみましょう。

④ 時間を決めて使おう

AIを使うのは楽しいけど、使いすぎはNGです。使う前に「何のために」「どのくらいの時間使うか」を自分で決めたり、保護者の人と相談しておくと安心です。生活のリズムや勉強・休けいのバランスも大切にしよう。

⑤ AIをうまく使うコツは、「正しく知って」「上手に付き合う」こと。

モンドAIは、答えをすぐにくれる先生ではなく、みんなの頭の中を広げてくれる“考える相手”です。
さあ、自分のペースで、知的な冒険に出かけよう!